自分の仕事で仕組み化を実践する

初級コースでは、仕組み化の基本を学び、自分の仕事で成果を出すための方法を理解します。自分の業務に小さな仕組みを取り入れ、生産性を高めます。また、仕組み化プロジェクトのメンバーとして貢献する能力を身に付けます。

基本知識の習得

仕組み化について正しい知識を身に付けます。

仕組み化手法の習得

仕組み化するためのフレームワークやツールを習得します。

自分の仕事を仕組み化

自分の仕事を整理し、仕組み化することで頑張らなくて成果が出るようにします。

初級コースカリキュラム

 1.仕組み化の基礎知識

項目 概要
仕組み化とは 仕組みとは、そして仕組み化とは何かを正確に理解します。
仕組み化のメリット 人手不足やDX/AI化、リモートワークによるコミュニケーション課題などをどう解決できるのかを学びます。
仕組み化の発展 科学的管理法や人間関係論との比較を通じ、仕組み化の背景と進化を理解する。
仕組み化を実践する3つの要素 改善、標準化、数値化という仕組み化の基本3要素を理解します。
属人化の要因と影響 なぜ属人化が起こるのかを3つの観点から学びます。
人依存と仕組み依存 人に依存する組織と仕組みに依存する組織の違いを明確にし、仕組み依存の重要性を学びます。
仕組み化の例 生活、仕事、会社経営それぞれにおける仕組み化の例を学びます。
3つの人格を理解する 職人、マネージャー、創造者としての視点を持ち、自分の役割の切り替えを理解します。
フレームワーク 仕組み化に使えるマニュアルやチェックリスト、フローチャートなどの活用方法を学びます。

 2.仕組み化の実践

項目 概要
仕事の見える化 自分の仕事を洗い出し、分析や改善につなげます。
仕事の分析 効率が悪い仕事や効果が薄い仕事を見つけます。
仕事の改善 より効率的、効果的にするために仕事を改善します。
仕事の標準化/文書化 改善した仕事を他者に共有できるよう標準化/文書化します。
仕事の数値化 仕事の成果を測れるように、数値化します。
時間管理 生産性をあげるために時間の使い方を変えます。
仕事環境の整理整頓 データや書類などの整理整頓を実践します。

サンプル動画&スライド

ご受講価格

選択肢①通信講座

少人数、個人の方におススメ
税込価格:5万4,780円/一人

所要時間:約2週間(進め具合によります)
専用のEラーニングサイトで、動画、ワークシートを活用して学習を進めていきます。最後にワークシートをコーチに送信し、添削、アドバイスを受けていただき、受講完了となります。

選択肢②研修

5人以上でご参加される企業様におススメ
税込価格:22万円/回

所要時間:4時間
オンライン、またはオフラインで集合型の研修をご受講いただきます。その場でワークシートを実践し、学びを実務に落とし込みます。通信講座の内容もご利用いただけます。

お申込み

お問い合わせ、または個別説明をご希望の際には、以下からお問い合わせください。

監修者:清水直樹

普通の人が普通に働き、成果を出せる世の中へ

仕組み化とは、誰もが再現可能な形で成果を上げられる方法を作り上げることです。それは業務の効率化や利益の最大化を目的としたものではありません。目指すべきは、普通の人が仕事や人生において、より容易に成果を上げ、幸せに生きられるようにすることです。人類の発展は常に、普通の人が容易に成果を出せる方法を生み出した人によって支えられてきました。現在の世の中では、賢く、努力した人だけが報われることが当たり前とされていますが、そのような社会はあまりにも無慈悲です。仕組み化の思想と手法を学んだ皆さんには、ぜひ、普通の人が成果を出し、幸せに生きられる世の中を共に築いていくことを目指していただきたいと思います。

一般財団法人日本アントレプレナー学会 代表理事
仕組み経営株式会社 取締役

大学卒業後、マイクロソフト日本法人に入社。その後、モバイル事業の創業メンバーとして参加し、上場を目指すが経営メンバー同士の空中分解によって頓挫。2010年、マイケルE.ガーバー氏(「はじめの一歩を踏み出そう」著者)と出会い、2011年1月に同氏の「ドリーミングルーム」を日本で初開催。以降、ドリーミングルーム卒業生を300人以上、同氏の認定ファシリテーターを20人以上輩出(いずれも世界最多)。

2019年に東洋・西洋の思想と方法論を統合した仕組み経営を開発。日本企業をワールドクラスカンパニー®にするための支援活動に力を注いでいる。

一般財団法人日本アントレプレナー学会
運営:「仕組み化なら仕組み経営」–  仕組み経営株式会社
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号ウィンド恵比寿ビル8F